今年5月に作った、バーコード照合(easyChecker)ですが、よくよく考えてみるとJAN/EANコードだけと言うのもおかしい気がしてきたので、QRコードもスキャンできるようにしました。設定画面で、どちらにするか選択して、設定値を保存します。(内部のDBに記憶)
![]() |
![]() |
![]() |
何かもう、ひと工夫入れたいところですが、慌てて作ったものにろくなものが無いので、止めときました。
QRのテストをしようとQRのバーコードを探してみると、意外と無いのですね。インターネットで検索するとたくさん出てきますが、ほとんどURLばかりです。QRコードは元々そういう使い方だったのでしょうか?
いくつかバーコードを読み取って気づいたのは、スマホのカメラ性能で、全然読み取り速度が違う点です。オートフォーカスの速度の違いか、画素数の違いか、機種によって全然違います。この点は、要注意ですね。
今度は、業務向けに、新しいやつを、また何か作ろうと思います。よく相談されるパレット管理とか、棚卸とか、実績をメールで送る仕様がいいかなと考えています。